大阪も梅雨が明けたらしい。。まだ6月なんですけど。
毎日暑い日々が続いています。まだ6月なんですけど。
8月になるのが怖いです。どんな暑さになるのでしょうか。電力需給のひっ迫が心配ですが、これだけ暑いとソーラーパネルは大活躍しそうです。この暑さにコロナウィルスも活動が弱まればいいのですが、そううまくはいかないようです。
2022年06月29日
早くも梅雨があけたようです。
posted by kiwi at 14:56| つぶやき
2022年06月22日
いつも前を通りながら思います。
巷では参議院選挙戦が始まったようです。当分は街宣車なんかが走ったりして煩くなりそうです。候補者のポスターが貼られたボードもあちこちに立てられています。NHKで流される退屈な政見放送も行われるんでしょうね。どれもこれも太古の昔から変わらず行われている儀式です。
しかしあのポスターが貼られたボードは街中に設置するだけでもかなりのお金がかかると思われますが、いまどきもっと良い方法はないのでしょうか。っていつも前を通りながら思います。
しかしあのポスターが貼られたボードは街中に設置するだけでもかなりのお金がかかると思われますが、いまどきもっと良い方法はないのでしょうか。っていつも前を通りながら思います。
posted by kiwi at 14:47| つぶやき
2022年06月15日
大阪も梅雨に入りました。
大阪も梅雨に入りました。今のところまだ雨の日が続くという感じではなく、時々晴れ間が出たりもしています。梅雨本番はもう少し先かもしれませんが、最近の梅雨は過去にないぐらいの雨量が短時間で降ることもあるので常に警戒が必要です。オフィスの前には川が流れていて高い堤防が作られています。川のところどころにはカメラも設置されていてインターネットからもリアルタイムで川の水位を見ることができます。急激に雨が降ったりした時は常時見ていますが、ここ数年では警戒水域の赤いラインをこえる時もありました。実際にオフィスがある駅前あたりは過去に洪水の被害にあったこともあるエリアなので、常に災害への備えは万端にしておこうと思います。
posted by kiwi at 11:21| つぶやき
2022年06月08日
雨の多い季節となりました。
本州も梅雨に入った地域がありますが、ここ大阪はまだ梅雨入りはしていないようです。ただ来週あたりから雨の日が多くなりそうで、梅雨入りも間近です。近頃は暖かいので雨の日でもレインコートを着てバイクで通勤しています。後輪のタイヤもすり減ってきていたので、雨の日に備えてグリップの強いタイヤに交換しました。
最近の梅雨は雨量も多く川のすぐ横にある弊社はちょっと心配です。オフィスはマンションの1階部分ですし、万が一川が氾濫したらすぐに水が入ってくると思われます。もしもの時は上部の階に避難するなど、日ごろから対応をイメージしておいた方がよさそうです。
最近の梅雨は雨量も多く川のすぐ横にある弊社はちょっと心配です。オフィスはマンションの1階部分ですし、万が一川が氾濫したらすぐに水が入ってくると思われます。もしもの時は上部の階に避難するなど、日ごろから対応をイメージしておいた方がよさそうです。
posted by kiwi at 10:48| つぶやき
2022年05月25日
日本の観光競争力が初の首位に!
世界経済フォーラムが24日に発表した2021年の「旅行・観光競争ランキング」で日本が初めて首位になりました。観光資源の豊かさや交通インフラ、治安の良さなどが評価されたようです。因みに前回は4位でした。順位は下記の通り。
1位 日本
2位 アメリカ
3位 スペイン
4位 フランス
5位 ドイツ
6位 スイス
7位 オーストラリア
8位 イギリス
9位 シンガポール
10位 イタリア
1位 日本
2位 アメリカ
3位 スペイン
4位 フランス
5位 ドイツ
6位 スイス
7位 オーストラリア
8位 イギリス
9位 シンガポール
10位 イタリア
posted by kiwi at 09:04| つぶやき
2022年05月11日
カナダはこれから留学するには良い気候です。
今日は朝から雨でしたけど、今はやみ日が差してきました。日が差すと暑いくらいに気温が上がります。1日の寒暖の差が激しい今日この頃です。また明日からは天気が崩れてくるようで、ゆってる間に梅雨になりそうです。
さて、カナダはこれから過ごしやすい良い気候になります。同国は入国規制が緩和され対面授業も進んでいますのでお勧めです。また、まだちょっと海外への渡航は抵抗があるといった方は日本から受講できるオンラインレッスンも行われていますので、ご検討ください!
⇒ オンラインレッスン詳細
さて、カナダはこれから過ごしやすい良い気候になります。同国は入国規制が緩和され対面授業も進んでいますのでお勧めです。また、まだちょっと海外への渡航は抵抗があるといった方は日本から受講できるオンラインレッスンも行われていますので、ご検討ください!
⇒ オンラインレッスン詳細
posted by kiwi at 15:17| つぶやき
2022年04月27日
まもなくゴールデンウィークですけれど。
今週金曜日からゴールデンなウィークが始まりますが、ここ大阪ではそこそこ天気が宜しいようで、外出される方も多いかと思います。因みにKiwi留学ネットでは暦通りのお休みとなります。私的にはこのお休み期間の半分はスポーツジムに、半分は釣りに出かける予定です。本当でしたらBBQなどもしてみたいのですが、BBQができる施設はまだ閉鎖されているところも多いようで、残念ですけど断念します。代わりと言ってはなんですが、家で焼肉でもしようかなと思います。肉が安ければですけど。。。最近は牛肉の価格も上がっているようで、私の好きなタンも、もちろん豪州産とかですけど、数年前の倍くらいの値段で売られています。なかなか抵抗がある価格設定となっています。
posted by kiwi at 15:25| つぶやき
2022年04月20日
Mリーグのファイナル戦が始まりました。
Mリーグの試合も残すところ後4日(全8試合)になりました
JリーグだのVリーグだのと、なんとかリーグという競技が増えてきましたが私的にはMリーグが一番面白いです。特に今季のMリーグはファイナルに出場された4チームのポイントが混線していて、試合ごとに順位が入れ替わります。因みにMリーグのMは麻雀のMです。それほど麻雀のルールは解ってはいないのですが、初心者にも見ていて面白い戦いが続いて見入ってしまいます。MリーグはアベマTVで月火木金の7時から放送されていますので、ぜひ見てみてくださいね〜。
⇒ Mリーグ公式HP

JリーグだのVリーグだのと、なんとかリーグという競技が増えてきましたが私的にはMリーグが一番面白いです。特に今季のMリーグはファイナルに出場された4チームのポイントが混線していて、試合ごとに順位が入れ替わります。因みにMリーグのMは麻雀のMです。それほど麻雀のルールは解ってはいないのですが、初心者にも見ていて面白い戦いが続いて見入ってしまいます。MリーグはアベマTVで月火木金の7時から放送されていますので、ぜひ見てみてくださいね〜。
⇒ Mリーグ公式HP
posted by kiwi at 10:47| つぶやき
2022年04月13日
円安が進んでいます。
以前にも書きましたが、円安が進んできています。アメリカドルに対してだけでなく、カナダドルやオーストラリアドル、ニュージーランドドルなどに対しても円安になっています。円安が進んだ場合、日本から海外に観光や留学される方にとっては不利なレートになります。この円安の傾向は当分の間続くような感じがします。
各国ではようやく入国の規制緩和が進んできましたが、これから渡航を考えている方にとっては新たなハードルが出てきました。為替レートは常に変動しています。日によって下がったり上がったりするので両替をする場合にはできるだけ良いレートになった時をみて交換していくのが良いでしょう。
各国ではようやく入国の規制緩和が進んできましたが、これから渡航を考えている方にとっては新たなハードルが出てきました。為替レートは常に変動しています。日によって下がったり上がったりするので両替をする場合にはできるだけ良いレートになった時をみて交換していくのが良いでしょう。
posted by kiwi at 10:34| つぶやき
2022年04月06日
春が来た。
最近朝方になると庭先にウグイスがやってきます。ウグイスの鳴き声とともに目が覚めます。平和で穏やかな朝です。近くの公園の桜は満開になり、ようやく春がきました‐‐‐!



日本も海外からの入国者数を増やしてきていますが、他の国でも入国の規制緩和が進んできました。少しずつですが正常に戻りつつあるようです。ただ以前も書いたとおりホームステイ料金は上がる傾向にあります。万が一受け入れた学生が感染した場合ホストマザーも会社を休まなくなってしまうリスクなどがあるため、ホームステイ数が少なくなっているからです。留学の予定が決まればお早めにお手続きされていかれることをお勧めします。



日本も海外からの入国者数を増やしてきていますが、他の国でも入国の規制緩和が進んできました。少しずつですが正常に戻りつつあるようです。ただ以前も書いたとおりホームステイ料金は上がる傾向にあります。万が一受け入れた学生が感染した場合ホストマザーも会社を休まなくなってしまうリスクなどがあるため、ホームステイ数が少なくなっているからです。留学の予定が決まればお早めにお手続きされていかれることをお勧めします。

posted by kiwi at 11:17| つぶやき
2022年03月23日
ホームステイの料金が上がってきています
円安が進んできました。ロシアへの制裁やアメリカの利上げなどが影響されているとみられます。当分は円安が続くのではないでしょうか。今までなら円安になると相対的に日本の株価は上がっていたのですが、今回はあまり株価は上がっていないようです。
各国では入国規制が緩和されてきており留学生の渡航も徐々に増えつつありますが、学生を受け入れるホームステイ先の数は以前に比べ少なくなってきていてホームステイの料金も上がる傾向にあります。街中でもマスクの着用義務が無くなったりと規制が減りつつありますが、かつての日常に戻るまでにはもう少し時間がかかりそうです。なによりも1日でも早く戦争は終わらして欲しいと願っています。
各国では入国規制が緩和されてきており留学生の渡航も徐々に増えつつありますが、学生を受け入れるホームステイ先の数は以前に比べ少なくなってきていてホームステイの料金も上がる傾向にあります。街中でもマスクの着用義務が無くなったりと規制が減りつつありますが、かつての日常に戻るまでにはもう少し時間がかかりそうです。なによりも1日でも早く戦争は終わらして欲しいと願っています。
posted by kiwi at 11:23| つぶやき
2022年03月16日
急に暖かくなってきました大阪です。
急に暖かくなってきました大阪です。来週には桜も開花しそうな予感です。暖かくなってきたらお出かけでもしようかなと思うのですが、最近はガソリンがバカ高くなってきましたので車での外出も敬遠しがちになります。というか最近はいろいろな物の値段が上がってきました。日頃よく食べる食パンの値段も高くなった上、最近はスーパーでもあまり特売しなくなりました。一般的に物価が上がるのは悪いことでは無いと思いますが、日本の問題は個人所得が上がらないことでしょう。私の所得も低いままです。




posted by kiwi at 10:58| つぶやき
2022年03月02日
2022年02月16日
ベルリッツをILSCに売却
ベネッセホールディングスは語学教室を国内外で展開している子会社のベルリッツを売却するようです。売却先はカナダやオーストラリアで語学学校を開校しているILSCコーポレーションとのことです。ベルリッツは新型コロナウィルスやオンライン授業を始めた競合他社が台頭している影響が響いたようです。コロナウィルスの影響で各国の語学学校では売却による統合や閉校する学校が増えています。
posted by kiwi at 10:40| つぶやき
2022年02月02日
腐敗認識指数 国別ランキング
世界各国の公務員や政治家がどの程度汚職していると認識できるか、その度合を国際比較して国別に順位付けする「腐敗認識指数(Corruption Perceptions Index)」においてニュージーランドが1位となりました!
またデンマーク、フィンランドも同ポイントで1位となっています。因みにカナダは13位、日本とオーストラリア18位、米国27位となっています。
⇒ Corruption Perceptions Index
またデンマーク、フィンランドも同ポイントで1位となっています。因みにカナダは13位、日本とオーストラリア18位、米国27位となっています。
⇒ Corruption Perceptions Index
posted by kiwi at 10:32| つぶやき
2022年01月12日
2022年01月05日
あけましておめでとうございます

・・・しかし年末年始はスーパーも百貨店も人が多かったですなぁ。数週間後には感染者が急拡大していることでしょう。今のところ沖縄以外はデルタ株の方が優勢のようですが、そのうち都市部の感染者もオミクロンに代わっていかれることと思います。オミクロン株は感染力は強いものの重症化率はデルタより低いとされていますが、まだまだ油断できない状況は続くようです。いい加減終わりにして欲しいんですけど。。。
posted by kiwi at 13:51| つぶやき
2021年12月29日
丑年が終わろうとしています。
2021年も今日を含め残すところあと3日となりました。今年もコロナで始まりコロナで終わる1年でした。来年は終息する兆しが見えてくることを祈ってます。そろそろ気軽に海外に渡航できるようになって欲しいものです。





今年のお正月は随分と寒くなるようです。どうぞ皆様体調にはお気をつけて楽しいお正月をお過ごしください。来年も引き続き宜しくお願い致します。





今年のお正月は随分と寒くなるようです。どうぞ皆様体調にはお気をつけて楽しいお正月をお過ごしください。来年も引き続き宜しくお願い致します。
posted by kiwi at 11:00| つぶやき