2020年08月26日

感染対策を取りながらの学校再開

オーストラリアやニュージーランドなど一部地域においてコロナウィルスの感染が再拡大しており、再開していた学校も再度休校になっています。一方で、カナダや英国などでは対面の授業が再開している学校も出てきました。授業中はマスクの着用、校内には消毒薬などの設置など日本と同様に感染対策が取られた中で授業が進められています。
ただ現在はまだほとんどの国で入国制限が行われていますので、新規の留学生の受け入れができない状況が続いています。長引く感染の影響で学校運営の継続を断念する語学学校もあります。昔からある語学学校が閉校になってしまうのは非常に残念です。
posted by kiwi at 10:37| つぶやき

2020年08月12日

残暑お見舞い申し上げます。

お盆休みに入った方も多いと思いますが、今年はいつもと違う過ごし方をされているのではないでしょうか。私も家にいる時間が多くなり断捨離でもすればいいのですが、この暑さの中、あまり動く気にもなれません。ちょっと掃除機をかけただけでもどしゃぶりの汗が出てきます。あせあせ(飛び散る汗)。週間天気予報をみていると大阪は当分例年かそれ以上の暑さが続くようです。皆様もコロナ対策と熱中症対策を万全にしてお過ごしください。ふらふら
posted by kiwi at 12:29| つぶやき

2020年08月05日

summer is coming

今年の梅雨は明けるのが遅かったようですが、梅雨が明けてからは暑い日々が続いています。今日は朝に洗濯物を干したのですが、即効乾きました。こんなに暑いとコロナ感染も終息していくのではと期待しておりましたが、逆に拡大してきています。暑い中マスクをするのも大変ですが、どうぞ皆様引き続き十分感染対策をした上でお過ごしください。あせあせ(飛び散る汗)
posted by kiwi at 13:44| つぶやき

2020年07月22日

オーストラリアでも再び感染拡大してきています。。。

日本ではコロナウィルスの感染者が再び増加してきました。一方オーストラリアでもビクトリア州を中心に感染者が拡大してきています。対面授業を再開していた語学学校でも、再度休校を決めた学校が増えてきました。
なかなかコロナウィルスの対応は一筋縄ではいかないようです。当分の間は感染状況を見て経済活動を再開させたり縮小したりを繰り返していかざるを得ないのでしょうか。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by kiwi at 15:59| つぶやき

2020年07月15日

休みの日は釣りにでかけます。

休みの日はだいたい近くの野池に釣りに行くのですが、今年はいつもと違う変化が出ています。と言うのはどの池にも釣り人が多いということです。コロナの影響で繁華街の人が集まるところよりも山間部にある池で釣りを選ぶ人が増えていると思われます。近くの山には複数の野池がありますが、例年だとあまり人が入らない池でも必ず先行者がいます。小さい野池が多いので、人が多いと投げる場所がなくなるだけでなく、魚にも多大なプレッシャーがかかり、釣れなくなります。魚の方も阿保ではないので何回も釣られていると本物のエサか疑似餌かを見抜きます。
ただ・・・・なんやかんや言っても私の腕がないのも大きな原因のようです。釣り人が多い池でも魚を釣っている人がいるのですから。雨
posted by kiwi at 11:31| つぶやき

2020年07月08日

スポーツジムもバーチャルレッスン

今通っているスポーツジムでは4月からスタジオでのプログラムが大幅に変更になりました。一般的なスポーツジムではズンバやヨガ、エアロビクスなどのレッスンが行われており、インストラクターの先生が教えているのですが、この4月からは通常のレッスンに加え、バーチャルレッスンが新たに加えられました。バーチャルレッスンではレズミルズのプログラムが採用されており、筋トレ系やダンス系など様々なプログラムがあります。バーチャルレッスンなので実物の先生はおらず、映像を見ながら個々のお客さんがマネをして動きます。その光景は部屋の外から見ていると非常にシュールです。

ところでこのレズミルズ、発祥の地はニュージーランドです。同プログラムを考案したニュージーランドのフィットネスクラブの名が由来となっているようです。私が初めてスポーツジムに通いだした1999年頃には筋トレ系の「ボディパンプ」やステップ台を用いたエクササイズ「ボディステップ」などしか無かったと記憶していますが、今では様々なプログラムが実施されています。また、バーチャルレッスンでは画面の中のインストラクターは英語で話しますので、エクササイズしながら英語の勉強にもなり一石二鳥です。わーい(嬉しい顔)
posted by kiwi at 14:09| つぶやき

2020年06月24日

梅雨の中休みらしい。。

梅雨の季節となりました。が、大阪ではここ数日晴れた日が続いています。朝晩は涼しい時があるものの、日中の日差しは夏のそれと同じです。自転車やバイクに乗っていると焼けてしまう暑さです。すでに腕には時計のカタが付いてしまいました。今日通勤の途中ではセミがないていました。本格的な暑い夏が迫ってきています。特に今年は夏でもマスクをする機会が多くなると予想され、より一層の暑さ対策が必要です。
この暑さでコロナウィルスの繁栄もおさえられると良いのですが。。。晴れ
posted by kiwi at 10:29| つぶやき

2020年06月03日

少しずつ元にもどってきています。

6月に入り通っているスポーツジムも再開されました。お客さんは通常の5〜6割程度くらいでしょうか。皆マスクをつけて運動をしていますが、マスクをつけながらの運動はかなり大変です。呼吸もだんだんつらくなりますし、なによりも暑い。いろいろなメーカーから夏用マスクが販売されるようなので、どれだけ効果があるかわかりませんが、準備しておきたいと思います。目
今のところスポーツジムではスタジオのレッスン数が減らされたり、サウナが使えない等、まだまだ完全な営業再開ではありませんが、今後少しずつ元のスタイルに戻っていくことを願っています。
posted by kiwi at 10:26| つぶやき

2020年05月27日

マスクの価格が安くなってきています。

ホームセンターやドラッグストアなどでは50枚入りの箱入りマスクが山積みされている光景を見かけるようになりました。ひと箱3500円とかって書いていると、なかなか手が出ませんが、数日して2900円で販売されているのを見ると、安くなってる!って思って、ついつい購入してしまいます。ところが同じ日に違う店で2500円のマスクが売られていてるのを発見して、ショックを受けます。いまや近くのホームセンターでは50枚入りが1900円で売られています。日に日に価格は下落しているようです。それだけ供給が追い付いてきたということでしょうか。その一方でアベノマスクはまだ届きません。郵便屋さんはウチの家だけ届け忘れているのでしょうか。
posted by kiwi at 10:27| つぶやき

2020年05月20日

まもなく大阪でも緊急事態宣言が解除されようとしています。

まもなく大阪でも緊急事態宣言が解除されようとしています。恐らくは第2、第3の波も来るのでしょうが、それまでに有効な治療薬やワクチンができることを願っています。少しずつでも社会や経済が元に戻っていくことを願っています。そしてこれを機に、いろいろな事がドラスティックに改善されていったら良いのにと思います。
例えば今よく言われているように日本も9月入学に変わる事に賛成です。入学時に桜は見れないけれど、代わりに秋桜の前で写真を撮ればいいのです。オンライン診療や飲食店での酒類の持ち帰りも恒久化できればいいと思います。これを機に、日本がより効率のよい便利な社会になることを望みます。
posted by kiwi at 10:48| つぶやき

2020年05月08日

いつもと違うゴールデンウィークが明けました。

ゴールデンウィーク中、大阪では天気の良いぽかぽか陽気が続きました。通勤途中にある緑地公園では終日駐車場が閉まっているものの、若者や家族連れの人で賑わっていました。いつもならこの時期、公園近くを通ると肉を焼くバーベキューの臭いがするのですが、今年はバーベキューエリアも閉まっています。もうやだ〜(悲しい顔)
外出制限の効果もあって少しずつ感染者数は下がりつつあるようですね。いきなり以前のような行動ができないかもしれませんが、少しずつでも通常の生活に戻っていくことを願うばかりです。
posted by kiwi at 13:52| つぶやき

2020年04月30日

ニュージーランドの警戒態勢が引き下げられました。

日本はゴールデンウィークに入りました。が、全然ゴールデンウィークといった感じではありません。今のところ緊急事態宣言はゴールデンウィーク明けの5月6日までということになっておりますが、それもだんだん怪しくなってきました。
一方ロックダウンしていたニュージーランドでは、警戒レベルを「レベル4」から「レベル3」に引き下げられ、外出規制が一部緩和されました。ただショッピングモールや飲食店、理髪店などは依然閉鎖が続いています。
アーダーン首相は、レベル3の態勢を少なくとも2週間継続し、「レベル2」への緩和は5月11日に状況を踏まえて判断すると表明されています。
もともとニュージーランドでは国内の感染者数が少ない段階からロックダウンが始まりました。早い決断は国民からも評価されており、アーダーン首相のリーダーシップには世界中からも注目が集まっています。「躊躇なく実行する!」「やれることはなんでもやる!」と言葉だけのどこかの国の首相とは大きく異なるようです。
posted by kiwi at 10:54| つぶやき

2020年04月23日

春のヨナガ。

私は平時の場合ですと夜はスポーツジムに行くのですが今はず〜と休業中のため、今はぽっかりと時間が空きました。そんな夜長、家にある小説などを読み返しています。すでに物語の記憶が無くなっているという理由もありますが、多くの場合新鮮な気持ちで読むことができます。今はねじまき鳥クロニクルを読んでいるのですが、物語の記憶が残っている部分と、そうでない部分があり、また新しい発見もあります。時々は昔読んだ本をまた読み返してみるのも良いものです。そして今がその時期のようです。
posted by kiwi at 11:09| つぶやき

2020年04月15日

まもなく選挙です。

緊急事態宣言が出てから約1週間が経ちました。弊社オフィスがある地域もいつもより人や車も少なめです。近くの百貨店も休業しています。そんな自粛ムードな中、我が町では市長と市議会議員の選挙が行われます。日曜日に公示になり、駅やスーパー前では候補者が辻立ちしています。この非常事態の時になぜ選挙が行われるのか疑問です。平時でも低い投票率なのに、こんな時に行われる選挙はさらに投票率が下がることが予想されます。
雨
厚生労働省からマスクが配給されました。それはそれはとても小さなマスクでした。
posted by kiwi at 13:32| つぶやき

2020年03月04日

新型コロナウィスルの影響が広がっています。

間もなく大阪では大相撲の春場所が行われます。うちの会社の近くにも湊部屋の宿舎があって毎日稽古をされています。ただ今年の春場所は新型コロナウィスルの影響で無観客試合になってしまいました。非常に残念ですが感染拡大を阻止するためにはやむをえない選択だったと思います。
私が通うスポーツジムでもスタジオ内で行うプログラムや子供向けのレッスンはすべて中止となりました。まだまだ感染が続いている新型コロナウィスルですが、春になり暖かくなれば収束の兆しも見えてくることを祈るばかりです。
posted by kiwi at 11:02| つぶやき

2020年02月26日

花粉の季節がやってきました。

花粉の季節がやってきました。
私の場合まず目が反応します。目がすごく痒くなってくると「花粉が飛び出したな」ということがわかります。次にくしゃみが止まらなくなります。ただ目の場合と違いくしゃみはマスクをしていると症状はかなり緩和されます。やる気のある花粉がマスクの隙間から入ってくる場合もありますが、だいたいの場合はマスクでせき止められます。
ところがご承知の通り巷ではマスクが買えません。店には時々数枚入りの高級マスクが残っていたりしますが、ヘビーユーザーの私はなかなか高価なものには手がでません。そろそろ買い置きのマスクも底をつきかけてきました。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by kiwi at 10:19| つぶやき

2020年02月19日

三寒四温

今の時期は三寒四温です。雪が降るような寒さかと思えば4月頃の暖かさになったりするので、体調の管理が大変です。これから渡航を控えている方はどうぞご自愛くださいませ!
日本とは季節が逆のオーストラリアでは、今まで問題となっていた森林火災が降雨の影響でようやく沈静化してきたようです。ところが一部の地域では降り続く雨の影響で洪水被害が出ています。温暖化の影響で今までにない大雨が極地的に降ることが最近多くなってきたように思います。
私がよく行くスーパーでは今月から温暖化対策としてレジ袋が有料化になりましたが、果たしてそれが急速に進む温暖化にどれだけの影響を与えることができるのでしょうか。
posted by kiwi at 13:23| つぶやき

2020年02月12日

マスクが無い・・・

そろそろ家にあるマスクが底を尽きかけてきました。いまや近くのドラッグストアーやホームセンターなど、どこも売り切れが続いています。最近は入荷されていないかまめに店にチェックしに行くのですが、ずっと入荷待ちの張り紙が出ている状態です。入荷予定も未定とのこと。
これから花粉症の季節も重なるので品薄状態はまだまだ続くのでしょうね。。。ふらふら
posted by kiwi at 10:28| つぶやき

2020年01月15日

阪神・淡路大震災から間もなく25年

私は大学の4回生で、その時も夜中まで遊んでいたので家に帰ってきたのは2時前頃だったように記憶している。帰りが遅くなったので高速を使って帰ってきた。あと数時間帰宅が遅ければ、もしかかすると私も大きな被害を受けていたかもしれない。

その日の午前5時46分頃突然大きな縦揺れが起こった。それまで関西では小さい地震も少なかったので大きな地震など無いと思っていたから、この体験した事の無い大きな揺れに飛び起きた。すぐにテレビをつけると震源地は兵庫県の淡路島北部付近だと伝えていた。次第にあたりが明るくなってくる頃には、あちこちで大きな被害が出ていることが伝えられた。JRや私鉄の全線で運休されていたけれど当時バイトしていた大阪市内にあるオフィスまで車で向かった。道路も大渋滞で歩いている人たちも大勢いた。

会社にはすでに数人の社員の方々が徒歩やタクシーなどで出社していて、散乱している書類や水浸しになっている廊下などの片づけにあたっていた。衝撃だったのが会社の向かいにあるお風呂屋さんの煙突が根本から折れていて隣の家を直撃していた。非日常の世界がそこには広がっていた。

あの時から早くも四半世紀が経とうとしている。
posted by kiwi at 11:27| つぶやき

2020年01月08日

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

本日の大阪は1月とは思えないほどの暖かさです。3月頃の気温だそうです。
私的には暖かい冬を望みますけれど地球的に見れば間違いなく温暖化が進んでいるようです。

さて日本ではゴーンがどうのこうのと言っておりますが、世界ではゴーンの話題よりもイランのことでもちきりです。中東情勢が不安定になれば、身近なところではガソリン価格が上がる一方で円高にもなる傾向があります。恐らくこの数か月間は為替レートは乱高下するかもしれません。これから渡航を控えている方には為替レートを毎日チェックしていただき、良いタイミングで両替してくださいね。
posted by kiwi at 10:57| つぶやき