2019年05月08日

10連休が終わりました・・・

ゴールデンウィークの10連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
今月から新しい時代「令和」が始まりましたが、まだあまりぴんときていません。これから徐々に浸透していくのでしょうね。
そんな中、カナダの人気校ILSC(International Language Schools of Canada)では令和新時代の幕開けを記念して、日本人向けに更にお得なキャンペーンが行われます。詳しくはそれぞれの詳細ページをご覧ください!
バンクーバー校
トロント校
モントリオール校
posted by kiwi at 10:57| つぶやき

2019年04月17日

まだまだ花粉が飛んでいるようです。

まだまだ花粉は飛んでいるようですね。毎日マスクをしていますのでくしゃみや鼻水は抑えられていますが、目が痒い。今週末は大阪城でBBQの予定ですが、このままですと大変そうな予感です。
大阪城と言えば、最近は雰囲気が変わってきているようですね。外国人が増えているのは知っていましたが、いろいろな店ができたり、夜にはライトアップなどのイベントが行われていたりと、賑やかになってきているようです。それこそBBQするエリアなども昔はありませんでした。
花粉症のBBQは大変ですけど、様変わりした大阪城近辺を見るのは楽しみです。桜が咲いているといいんですけど、もう終わりでしょうね〜。
posted by kiwi at 16:01| つぶやき

2019年04月10日

補欠選挙が告示

先日、大阪でも地方選挙が行われました。大阪市内では大阪府知事、市長、府議会議員、市議会議員と4つの選挙が同時に行われましたが、私の住んでいる地域では府議会議員が定員割れのため、府知事選のみの選挙となりました。そのため、いつもは喧しい選挙カーなどもあまり見かけませんでした。
ところが間もなく行われる衆議院議員の補欠選挙の演説が始まり街中はいっきに煩くなってきました。
毎日のように駅前で誰かがお話されており、その声がオフィスまで聞こえてきます。今回は4人が立候補しているようで白熱しています。もうちょっと静かに訴えてくれればいいと思うんですけど。ふらふら
posted by kiwi at 14:13| つぶやき

2019年04月03日

新しい時代の始まり

新元号は「令和」になりました。
最初に聞いた瞬間は違和感もありましたが、次第に馴染んできました。reiwa.jpg
↑この絵はこれから十数年間は使われ続けていくのでしょうね。
そして恐らく平成時代よりも早いすごいスピードで技術が進歩していくのでしょう。
果たしてどんな時代になるのでしょうか?
posted by kiwi at 10:57| つぶやき

2019年03月27日

新しい時代

新元号発表まで、あと5日となりました。
昭和から平成に変わる時、小渕恵三氏が発表しました。その「平成」という色紙をかかげた小渕恵三氏の写真がいつもテレビに出てきます。
heisei.jpg
今度の新しい元号に変わる時は菅義偉氏から発表されるようです。
そしてその写真も今後ずっと使われ続けていくのでしょう。
私は昭和生まれですから昭和⇒平成⇒○○と3つの時代を生きてきたことになります。
「昭和生まれ」という響きがだんだん年寄りの代名詞になってきました。
新人類と呼ばれていた頃が懐かしい。。。
posted by kiwi at 10:51| つぶやき

2019年03月20日

モスク銃乱射事件

私がニュージーランドに滞在していたのは今からもう18年ほど前。その時働いていたバッパーのオーナーの方はちょっと風変わりな人でしたけど面白いオーナーでした。そのオーナーがある時「日本人は怖いなぁ」みたいな事を呟きました。最初私は何を言っているのか解らなかったのですが、どうやら他の日本人に聞くと大阪の池田小学校で起こった事件の事を指しているということがわかりました。そのオーナーは「ニュージーランドは平和でいいよ」とも言いました。実際にニュージーランドは平和で、世界の中でも安全度ランキングではいつも上位にランクされる国です。街中にいる警察官も日本のように銃を携帯していません。

それほど安全とされていた国で痛ましい事件が起こりました。事件を起こした容疑者は「移民は侵略者だ」と思っていたようですが、そもそも容疑者の先祖もかつては移民だということを忘れているようです。もともとはニュージーランドにはマオリが住んでいましたし、オーストラリアにしてもアボリジニが住んでいました。そこへ侵略してきたのはヨーロッパから来た白人です。

ニュージーランドのアーダーン首相はこのテロ事件をうけて、すぐに銃規制を強化する対策を打ち出しています。同様の事件が度々発生するにもかかわらず、銃規制がなかなか進まないあの大国とは大きな違いです。
posted by kiwi at 11:19| つぶやき

2019年03月13日

随分花粉が飛んでいるようです。

随分花粉が飛んでいるようです。マスク無しで外出した日にはくしゃみ、鼻水が止まらなくなりますし、目のかゆみも止まりません。少し暖かくなってきてスクーターに乗ることも増えてきましたが、その時はマスクにメガネの完全防備体制で走っています。それでも隙間から奴らは入ってきます。
スギの後はヒノキの花粉ということで、恐らくゴールデンウィークくらいまで、この状態が続くのでしょうもうやだ〜(悲しい顔)
posted by kiwi at 11:01| つぶやき

2019年02月20日

Mリーグ

最近AbemaTVをよく見ます。釣りやドラマなどを見ることが多いですが、中でも一番よく見るのは麻雀チャンネルです。昨年10月より麻雀プロのリーグ戦「Mリーグ」が始まり、週4日間開催されています。パブリックビューイングも設置されているのですが、生憎東京にあるので見に行くことは難しいのでネットやスマホから見ています。
このMリーグ、3月からはいよいよファイナルの決勝戦が始まります! 私の応援しているチームも決勝進出を決めています。Mリーグの初代優勝チームになることを願って、応援していま〜す。
Mリーグ
posted by kiwi at 10:58| つぶやき

2019年02月06日

インフルエンザの流行期です。

インフルエンザが流行っているようです。特に雨があまり降らず乾燥した日が続いていましたので、流行が拡大していったようです。
かくいう私も風邪をひいてしまいました。病院での検査ではインフルエンザの反応は無かったものの、熱が少し出て、咳もなかなかおさまりませんでした。病院
まだまだ寒い日が続くようですので、これから渡航を控えている方は、どうぞ体調管理にご注意してくださいね。
posted by kiwi at 14:25| つぶやき

2019年01月30日

イノシシの出没注意!

今年はイノシシ年ですが、そのイノシシの被害にあったというニュースを最近よく聞きます。
私が住んでいる家の近くの山にもイノシシがいるようで、田んぼや畑のまわりにはイノシシよけの柵が張られていました。よく行く釣り場も山の中にある野池で、昨年はじめてイノシシと遭遇しました。
昨年は大雨や台風などで一部のハイキングコースが通行止めになっていたりして、あまり人が入らないところでイノシシの出没が多いようです。実際にイノシシが掘ったと思われる跡が残っていたり、排泄物が落ちていたりします。もしかするとイノシシの数が増えてきているのかもしれませんね。
もう少しすると筍取りにやってくる人も増えてきます。釣りをしていると時々背後でカサカサと音がして、イノシシ?と思ってドキドキしていると、藪の中から人がぱっと出てきたりします。筍とりに来た人っぽいのですが、ちょっと怖いです。
posted by kiwi at 10:18| つぶやき

2019年01月23日

英国のEU離脱日が近づいています。

イギリスとEUの間で合意した離脱協定案が先日のイギリス議会で否決されました。今後イギリスはどうなっていくのでしょう?目
たぶんこのまま何も決まらずに過ぎていくのでしょうね。
このままだと合意無き離脱となりますが、恐らく離脱は延期されるのではないでしょうか。またもしかすると再び国民投票が行われるかもしれません。
気の毒なのはメイ首相です。
国のことよりも議員個人のことを優先して行動するところは、日本と変わらないなあと思いました。
posted by kiwi at 11:33| つぶやき

2019年01月16日

寒い日が続いております。

寒い日が続いております。インフルエンザも流行ってきているようですので、これから渡航を控えている方はお気をつけてお過ごしください。

と、
かく言う私も風邪をひいております。念のため病院でインフルエンザの検査をしてもらいましたが幸い陰性でした。ただ熱が続いており今も微熱があります。その上もともと喉が弱いのか、風邪の終盤ではいつも咳がでます。特に夜寝る時にひどく、あまり眠ることができません。なのでなかなか風邪も治りません。

皆様もどうぞご自愛ください病院
posted by kiwi at 11:19| つぶやき

2019年01月09日

平成最後の年が始まりました。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、先日行われた全国高校ラグビー大会では地元大阪桐蔭高校が優勝しました!
今回は大接戦の末大阪桐蔭が初めて優勝されたようです。

そして今年はラグビーのワールドカップも日本で初開催されます。
楽しみな1年になりそうです!
posted by kiwi at 12:03| つぶやき

2018年12月26日

2018年も間もなく終わり。

今年も残すところあと6日となりました。あっと言う間に2018年も終わりました。恐らく2019年もあっと言う間に過ぎていくのでしょう。目

2018年、大阪では地震や台風など大きな災害が多い年になりました。大阪北部地震は私が今まで体感した中では一番大きな揺れでしたし、関空に甚大な被害をもたらした台風は今まで経験したことがないような嵐となりました。
台風通過後、オフィスのまわりの道路には屋根瓦や看板、木々など様々なものが散乱していました。

温暖化の影響で台風の大型化やゲリラ豪雨などは年々増えてきていますが、2019年はできるだけ自然災害が少なくなるよう願っています。
posted by kiwi at 10:12| つぶやき

2018年11月28日

2025年の万博はOsakaで。

前回、大阪での万博誘致について書きましたが、見事2025年の大阪での開催が決まりましたexclamation×2
よく言われている通り、無駄に税金が使われてきた夢洲にようやく有効活用できる日が来ました。同じ場所にはカジノの誘致計画もありますし、また新しい路線もできるようで、今後はキタ、ミナミに続き、ニシの街として大阪の新しいスポットに発展しそうです!
posted by kiwi at 11:14| つぶやき

2018年11月21日

大阪が誘致を目指している万博の投票が近づいています。

2025年国際博覧会(万博)の決定が2日後に迫ってきました!
今回大阪での開催が決まれば1970年以来2度目となります。
1970年と言えば、私もまだ地球上に存在していない時代でした。
あれから48年。
世界は大きく変わりました。
変化のスピードも加速度的に、劇的に、進みつつある時代になってきました。
今回大阪が通れば2025年に開催されますが、その頃世界は今とはまた随分違った、想像できない社会になっていることでしょう。
posted by kiwi at 11:09| つぶやき

2018年10月31日

マイクロプラスチック

日本でもプラスチックストローの廃止の動きが広がってきているようですね。ただプラスチックストローの利用をやめたとしても、海に流されるプラスチックゴミは当分は増え続けていくのだと思います。
こないだショッキングなニュースを見てしまいました。
オーストリアのウィーン医科大学の胃腸病学者であるフィリップ・シュワブル氏が8人の糞便を調べたところ、8人全員からマイクロプラスチックが見つかったとのことです。因みにこの8人の中には日本人1人も含まれていました。
また、別の研究発表では90%以上の食塩にマイクロプラスチックが混入されているとの報告がありました。ただしサンプルとなった食塩は世界21カ国から集められたものですが、日本製の食塩は研究の対象外とのことでした。
現在のところマイクロプラスチックによる人体への影響は不明ですが、消化器で吸収されて血管やリンパ管に入り込む可能性もあるとのことです。
posted by kiwi at 10:53| つぶやき

2018年09月12日

何かを伝えようとする意志

私は日テレで放送されている「世界の果てまでイッテQ!」の中で出川哲朗さんが英語で話すコーナーが好きです。
こないだ放送されていた内容は、アメリカのシアトルで番組スタッフに指定された観光スポットにたどり着けるか?というもので、出川哲朗さんが現地の人に英語で道を尋ねながらミッションをクリアするといった内容でした。

もちろんテレビなので英語を話せないことを武器に面白英語で会話されているのですが、実は大切なことを学ぶこともできます。それは英語が話せなくとも何かを伝えようとする意志があるということです。
それは非常にエネルギーのいる作業で途中であきらめがちになりますが、英語が上達するためには大切な姿勢です。最初はなかなか相手に言いたいことが伝わらなくても、あきらめずに話しているうちに実にゆっくりではあるかもしれないけれど、少しずつ意志の疎通ができてくるようになると思います。少しでも意志の疎通ができてくるようになると、それはもっと英語を上達したいというモチベーションにもつながることでしょう。
posted by kiwi at 15:28| つぶやき

2018年09月05日

台風21号

昨日関西を通過した台風21号はすごかった。今まで経験したことのない風でした。風の音もすさまじかったし、あちこちで物が飛んでいました。大阪では昼過ぎから4〜5時間程度、そういった状態が続きました。
台風霧台風霧台風霧台風霧台風
夕方、ようやく風もおさまり、雨もこぶりになった頃、あたりは木の枝やごみやらが散乱していました。近くの一軒家の屋根瓦は飛ばされていてブルーシートがかけられていましたし、近くの電線には網のようなものがひかかっていました。幸い事務所付近では停電はありませんでしたが、大阪やその近郊では停電している世帯も多かったようです。
今日は一転して朝から良い天気となっていますが、秋雨前線が活発になる週末からはまた雨が続くようです。土砂崩れや河川の氾濫など、まだ当分の間は注意する必要がありそうです。
posted by kiwi at 11:03| つぶやき

2018年08月29日

サマータイム

日本でもサマータイム制導入が検討されているようです。サマータイムが導入されれば、夏の日の入り時間も今より遅くなります。かつて私が住んでいたニュージーランドのクイーンズタウンでは、サマータイムが導入されていて夏は10時頃にようやくあたりが暗くなりだします。なので仕事が終わってから遅くなるまでよく近くの湖に釣りに行ってました。平日でも充実したひとときを楽しむことができます。
日本では現在のところサマータイム導入について反対派が多数のようです。オリンピック開催年のみの導入とのことですが、果たして、今後日本でも導入されるか否か注目するところです。
posted by kiwi at 14:46| つぶやき