先週のブログではオーストラリアの入国規制が12月1日より緩和されるとお伝えしましたが、南アフリカで見つかった新たなオミクロン株の影響により、オーストラリア国内への入国緩和規制の延期が発表されました。11月末現在、オーストラリア国内ではオミクロン株の感染者が5人確認されています。
このオミクロン株については感染力などの詳細はまだはっきりとはわからないようですが、どうもデルタ株よりも感染力は強そうですね。日本では感染者数がかなり少なくなってきていただけに今後の社会への影響が心配です。
2021年12月01日
オーストラリアの入国規制緩和が延期に。
posted by kiwi at 10:24| 新着情報
2021年11月24日
12月1日より入国規制が緩和【オーストラリア】
オーストラリア政府は12月1日より日本人の入国規制を緩和すると発表されました。これにより下記の条件を満たした留学生や観光客は一部の州を除き隔離処置無しでの入国が再開されます。
【入国条件(在日オーストラリア大使館より抜粋)】
・出発地は本国である。
・オーストラリア医療製品管理局(TGA)が認可もしくは認めたワクチンの投与量を満たす形で、ワクチン接種を完了している。
・有効なオーストラリアのビザを保有している。
・ワクチン接種の状況を証明する内容を提供できる。
・出発から3日以内に行ったPCR検査の陰性証明書を提示できる。
※今後も感染状況によって変更されることがあります。最新の情報はオーストラリア大使館や移民局のホームページにてご確認ください。
【入国条件(在日オーストラリア大使館より抜粋)】
・出発地は本国である。
・オーストラリア医療製品管理局(TGA)が認可もしくは認めたワクチンの投与量を満たす形で、ワクチン接種を完了している。
・有効なオーストラリアのビザを保有している。
・ワクチン接種の状況を証明する内容を提供できる。
・出発から3日以内に行ったPCR検査の陰性証明書を提示できる。
※今後も感染状況によって変更されることがあります。最新の情報はオーストラリア大使館や移民局のホームページにてご確認ください。
posted by kiwi at 10:15| 新着情報
2021年11月17日
日本ではコロナ感染者数が減少中。
ここ大阪でもコロナの感染者数が随分減少しました。全国でみても1日の感染者数が0という都道府県も多いようです。ワクチンの効果がでているのでしょうか。ただワクチンは時がたつにつれ効果が薄れていくようですし、専門家の方も第6波は必ずくると言ってますので、まだまだ油断できない状況のようです。
来年にはこの不自由な生活が少しでも改善されると良いのですが。。。
来年にはこの不自由な生活が少しでも改善されると良いのですが。。。
posted by kiwi at 10:45| お得情報
2021年11月10日
2021年11月04日
2022年カナダワーキングホリデービザ
2022年度のカナダワーキングホリデービザの申請は来月中に申請が開始される予定とのことです。ただコロナ感染の状況によっては変更になる可能性もありますし、カナダのことですから来月開始といっても再来月以降に遅れることもあるかもしれません。また実際の抽選は来年になることと思います。最新情報はカナダ移民局のサイトにてまめにご確認ください。
⇒ カナダ移民局(←現在は2021年度の詳細が記載されています。)
⇒ カナダ移民局(←現在は2021年度の詳細が記載されています。)
posted by kiwi at 09:48| 新着情報
2021年10月27日
かつての賑わいが戻りつつあるのでしょうか。
緊急事態宣言もあけて町は少しずつ活気がでてきたような気がします。ようやく飲みに行けるようにもなりましたが、やはり席に衝立がしてあると相手の話声が聞き取りにくい時もあります。通っているスポーツジムでは相変わらず常にマスク着用を義務付けられていますし、不便な生活はまだまだ続くような感じです。年内には飲み薬も出てきそうですし、早くかつての日常に戻れるよう願うばかりです。

posted by kiwi at 10:47| つぶやき
2021年10月21日
2021年10月13日
2021年10月06日
2022年度料金について
すでに2022年料金が発表された学校もありますので、弊社サイトでも随時更新して参りたいと思います。ただ今年は例年に比べ料金発表が遅い学校も多いようです。
来年度のコーススタートであっても早めにお申し込みいただきましたら今年度料金が適用になる場合もありますので、お気軽にお問合せください。
今後のコロナの感染状況がどのようになるか見通せない状況ですが、現時点ではニュージーランドへの渡航可能時期は早くても来春以降になりそうです。一方でカナダではワクチン接種などを条件に入国が緩和されている国もあります。日本でもこの冬第6派が来ると予想されていますが、北半球ではこれから冬に入り感染が再拡大することもありますので、今後渡航を考えている方はマメに渡航先の大使館等のホームページで情報をチェックされておいてください。
来年度のコーススタートであっても早めにお申し込みいただきましたら今年度料金が適用になる場合もありますので、お気軽にお問合せください。
今後のコロナの感染状況がどのようになるか見通せない状況ですが、現時点ではニュージーランドへの渡航可能時期は早くても来春以降になりそうです。一方でカナダではワクチン接種などを条件に入国が緩和されている国もあります。日本でもこの冬第6派が来ると予想されていますが、北半球ではこれから冬に入り感染が再拡大することもありますので、今後渡航を考えている方はマメに渡航先の大使館等のホームページで情報をチェックされておいてください。
posted by kiwi at 10:54| お知らせ
2021年09月29日
ようやく緊急事態宣言が解除
ようやく緊急事態宣言が解除されようとしています。ここ大阪も1日の感染者数がかなり減ってきました。不思議なくらい減少してきていますが、ワクチンの効果が出ているのでしょうか? 来月からは時短制限はあるもののお店でのアルコールも提供されるということです。ただこれから冬に入りますので油断は禁物です。ブレークスルーが疑われるクラスターも出ているようで、マスク生活はまだまだ続きそうです。来春頃にはマスク無しで生活できるようになればいいのですが・・・
posted by kiwi at 09:17| つぶやき